起動の問題について
起動しない現象について
n-4x6.fntがフォントフォルダに無い場合、起動すらせずに終了します。
再度のクリーンインストールで解決します。
また、読み込まれた何百かのキャラクターdefファイルの中に
読み込めないdefがある場合も、同様に起動せずに即終了します。
そのdefがネックになっているキャラクターを特定して、そのキャラだけ外すか
そのdefを修正する事で解決可能です(殆どの場合 日本語、Tab文字が原因です)
VS画面で"read"不可、終了に
修正可です。def設定ファイルに受け付けないのできない文字列が
ある事が原因です。(殆どの場合、*Versiondate、*Mugenversion)
versiondate、Mugenversionをコメントアウトする事で解決可能です。
(Dos版に比べ厳重に内容をチェックするようです。数字以外の文字列は不可です)。
チームモードから戻ると落ちる場合
特定のスクリーンパックだけで発生するようです。該当するパックを変えれば
とりあえずそのハングアップは避けれます。
airが読めない、animに間違いがあると表示され起動しない
airの書き方が正確で無い場合、警告後終了します。
当該anim番号をMCMで再修正すれば解決可です。
突然一般保護違反になる場合
メモリの再ローディング中に起こる現象で、再ローディング処理に
いくぶん弱い為、どうしても度重なる再ローディングを行うとこの現象が起こるようです。
SHIFT+F4の多用、ESC>ゲームの再スタートの繰り返しもこの現象をよく起こします。
"Cant open stage"と出て、その後終了する
WinMUGENはフルカラーのステージをサポートしない為、フルカラーのスプライトの入った
ステージではエラーが起こります。該当スプライトNoのファイルを256色に減色し修正可です。
"Cant open stage"とだけ表示された場合、ステージファイルには特に問題は無く、
ステージの問題とは無関係にローディング処理中のエラーによって発生するようです。
(この場合は再度立ち上げれば、正常に該当ステージを正常に読めます)
動作不具合について
キャラの顔のパレットがおかしい
当該 9000,0を出力し、パレットを最も先頭に登録されているpcxのパレットと同等にするか、
登録位置が用意に変更可能な各種ツールによって9000.1、9000.2を先頭に再配置する事で
キャラクター、9000.0共に色化けを防ぐことが出来ます。
スクリーンパックのフォントが表示されない
恐らく、Winmugenはfontファイルのカラー配列指定にマイナスを受け付けないため、それが原因です。
該当フォントを修正して解決可能です
デバッグモードについて
mugen_debug.exeを実行してください。
フォント指定が正常な状態( f-4x9.fnt を使用した状態)で起動します。